suikazukのうんぬん

日々考えるよしなしごとをのせていきたい。

マチネの終わりに

マチネの終わりに、を読みました。ネタバレあります。

f:id:suikazuk:20170313001039p:plain

まず作者の教養の深さにびっくりしてしまいました。もはや物語そのものより、著者自身の背景が気になってしまうくらい。今まで平野さんの著作を読んだことがなかったのですが、他の本も読んでみたいと思いました。 芸術、特に映画・音楽・詩歌等への造詣の深さを感じます。付け焼刃ではない、本当に生身の筆者が知っているからできる登場人物のやりとり、説明であると感じました。また、随所に現れる絶妙な「例え」がとてもよかったです。例え方の語彙が膨大で、自分では想像つかない多方面からかゆいところに手が届くたとえをしています。中には私が理解しきれないものもありましたが、ググってみるとその的確さに驚きます。

「作品中の頭脳キャラ(天才・教養人)は作者の頭脳以上の能力になれない」とどこかで読んだことがありましたが、洋子さんは私の知っている教養ある人キャラの中でも一番の教養でした。

物語の内容としては、こういってしまうと陳腐ですが、アラフォーの男女の燃え上がる恋というところです。作品を読み進めると、こんなに誰かを求めることがあるだろうかというくらい、まっすぐで透明感があり疑いようのない愛を向け合っています。楽しい会話と、楽しすぎるがあまり不安になってしまう気持ちなんかが繰り返し描写され、本当に好きなんだと感じました。物語の透明感と裏腹に、イラク問題、難民問題、原爆と原発なども主要なテーマとなり、造詣の深い筆者の展開に考えさせられました。

蒔野の印象的なセリフがあります。

「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で感じやすいものじゃないですか?」

そしてこの、「現在・将来の心持ちで過去は変えられる/変わっていく」という信念は、洋子の庭の石から始まり、その夜の出会い、イラクでの戦争体験、洋子とお父さんの絆、デュオを組んだ武石、そして彼と彼女の物語まで発展するこの作品のテーマとなります。構成も見事で、このセリフに向けて収束していきました。

最後のシーンも読み終わった後何時間も妄想してしまう、すばらしい読後感でした。

読書の初心者には少し難しい本でしたし、全てを受け取れた気はしないのですが、もっと読書して、もっと教養を付けて、40・50代のころにもう一度読んでみたいと思える傑作でした。この本を読んだ「過去」はどう変わって、その「将来」に受け入れているのでしょうか。

教団X

f:id:suikazuk:20170206013216p:plain

教団X、ネタバレあります。

教団Xは厚めの大作(500ページ超)で、又吉さんがいつもおすすめしていたので気になっていた本でした。正直言って私にはハマりませんでしたが、考えさせるという点ではかなり考えさせられると思いました。

まずは私がハマらない点からです。作者の言いたいことがいろいろあって、手記や演説の形をとって無理に聞かされている感じがしてしまいました。最後にすべてが収束するカタルシスを期待しましたが、作者の言いたいことが多すぎて、風呂敷広げすぎて仕舞いきれていない感じがありました。宗教、性、宇宙とミクロ、貧困、右翼、陰謀論など…しかもいくつかの点で私の信条と違うせいでしょうか、斜に構えてしまい、いまいち物語に没頭できません。小説中にもあった「反対意見には耳もくれない」人たちにはなりたくないですが…。登場人物の会話等では、村上春樹のような、文脈を支離滅裂にして煙に巻く感じを感じました。

宇宙と素粒子の話は、多分作者より詳しいと思います。(理系ならみんなそうじゃないかな?)ですので、運命論(この世界は神様が既に決定したものの上を歩んでいるだけ、cf)ラプラスの悪魔)に依拠した仮説を否定的に考えてしまいます。量子の不確定性があるから、この世界は決定論的という説は否定されたと思っています。多次元世界的解釈なら分かりますが作者はそこに触れていない。そして、松尾らは、現在の定説を疑って、自分の仮説は根拠もなく断定的に信じてしまっているので、説得力がなくなってしまっています。登場人物全員が松尾と同じ考え(=作者の考え)を根拠に発言しているのも気になりました。

気に入った点は、最後前の立花さんの説得、「大事なのは、目の前に出現したその自分の人生を歩くってことなの。」いい言葉だと感動しました。ただ、これまでの立花さんのキャラがこんなまっとうなことを言う感じではなかったから、言葉は好きだけれど無理やり感があり完全には納得はできないです。

気に入った点その2は、このように色々な意見を巻き起こすことで、宇宙とは、意識とは、など考えさせられる点はすばらしいと思いました。よる眠れなくなりそう。

最後に、教団Xに私も入信したい!!!理由は、読んだ方なら分かります!!!

くちびるに歌を

f:id:suikazuk:20170206004607p:plain

くちびるに歌を、ネタバレあります。

とてもきれいで良い小説でした。長谷川コトミちゃんのような子に会いたかった、と桑原君のような学生時代だった私は思うのでした。

作者の中田永一さんは、残虐スプラッタ系の得意な乙一さんと同じ人が別名義で書いているとのことです。くちびるに歌をのような小説の執筆も間に挟まないと魂の浄化ができないということなのですかね。

文章はかわいく、あえてひらがなのままにしている箇所がよく見られました。「しる」とか、「知る」と書いていないと違和感があるようなものまで。登場人物もみんな私が感情移入できる普通の中学生、という感じですが、結構重めに闇を抱えている人が多く、筆致の明るさと闇が好対照になっています。

結局、物語が終わっても、状況は依然好転していない、もしくは現状維持であるように思います。コトミちゃんの元彼は画像をいくらでも復元できるし、桑原君は将来が決まったまま。ナズナちゃんは完全に失恋。でも、みんな自分に自信がついている感じがします。自分の現状を受け入れ、胸を張って生きていく、その姿勢が青春の物語と「手紙」の歌詞に乗ってキュンと来ました。結局自分が堂々としてれば人生楽しいのですよね。

今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうなときは 自分の声を信じ歩けばいいの

伏線とオチも見事に決まっていました。繰り返し読むと見事なミスリーディングの存在に気づき、ち密な計算が感じられます。

映画も観ましたが、私の好きなコトミちゃんと桑原君の物語がすべて削除され、先生たるガッキー中心の物語になっていました。私は小説の方が好きだな、と思います。あと、ガッキーはコロコロ変わる表情と笑顔がかわいいので、もっと表情豊かな役に起用してください!!

私が好きな「命を燃やせ!!!!」

f:id:suikazuk:20160922221637p:plain

もともと私は小説とか映画とかを読む・観るのは好きだったのですが、どうも「当たり」を引くことが少ない気がして、忙しいと言い訳しながら最近は何となく疎遠になってしまいました。

何が私の「当たり」なのかと言うと…命を燃やしていることかな、と思います。

主人公が情熱を傾けるものがある。主人公には才能もある。でもそれだけではなく、主人公は他のすべてを投げ打ってでも情熱にかけて努力する。例えば恋人を捨て、他のことを考えることを捨て、とにかく情熱の先へと打って出る。そのひたむきな情熱の先には願わくば成功があってほしい…。そんなストーリーが好きです。自分もわずかにそういう経験をしているからこそ、それを懐かしがっているからかもしれない、なんて思っています。

私の感じた、命を燃やしている感のあるものを列記すると、例えば…

映画 ・ 宮崎駿監督「風立ちぬ」/ 小説・又吉「火花」・佐藤多佳子「一瞬の風になれ」 /  漫画・「あひるの空」・「BLUE GIANT」・「ベイビーステップ」「明日のジョー

青春スポ根ものが多いのはその「命を燃やす」性質からかもしれません。でも、一番好きなのは風立ちぬで、こんな映画をもっと観てみたいです。紹介してください!

そんな一方で、自分の好きな著作のみに囲まれて、自分の狭い了見を更に深化させても新たな世界は広がらないのかな、とも思います。そういう意味では、一定の「はずれ」を引きながら、何か新しい範囲の「当たり」を創り出すのも楽しいのかなと思いました。

今日読んだ中村文則著「私の消滅」は、私の言うところの「当たり」ではなかったけれど、記憶とは、過去とは、思い出とは、ということを考えさせるものでした。こっちの方角の分野に自分が考察をしたことがないせいで、ボキャ貧なことしか書けません。もしかして、本を読んだ後のこういう書評で自分の考えを深めていくということが、新しい当たりを創る方法なのでしょうか。ついに今気づきました。今度やってみます。まだ私は…命を燃やせていないな…。

参議院選を控えてエトセトラ

f:id:suikazuk:20160704011958p:plain

※自分で書いていて全然面白くない記事になりました。読み飛ばしてください。

右翼と左翼

ネットで良く語られる左翼と右翼って何なのでしょうか。まず、政治的な考え方っていうのを2元的にまとめると、

・保守派←→急進・改革派

・世界と仲良く←→自国だいじに

で、保守かつ世界と仲良く、が左翼で、改革派かつ自国を大事に、が右翼ということで良いのでしょうか。そうすると、軍備とか改憲とか言っている自民党は右翼政権なのでしょうか。なんだかよく分からなくなってきました。

 

Brexit-イギリスEU離脱問題

今回のイギリスの投票では、イギリス国民も心の隅ではEU入っていた方が良いと思っていつつも、民衆の不満が噴出したと私は捉えています。結局感情任せの世論に重要な意思決定させるのはやめた方がいい。バカな民衆の一人である私は、議員を選んで任せた方が良いと思います。

あとマスコミの影響の大きさですよね。イギリス離脱問題だけでなく、日本の戦争反対の情緒に訴えた中身のない報道とか、アメリカの大統領選の候補者ディスりあいとか。どの世界でも、民衆はバカで感情で動きますね。私も愚民の一人ですが。

 

高齢者の保険料

高齢者の保険料が1割というのが納得いかないです。なぜ最も金がかかり、国としても「将来税金を納める」というリターンのないタイミングで保険料の自己負担が少なくなるのか。医院に勤める人の話では、ご老人の中には、何も悪い所がなくても何か心配になってしまって、医師との会話を楽しんで気分よく帰る人もいるとか。費用9割国持ちの、ご老人のキャバクラということでしょうか。長生きは大事ですが、しぶとく生きるというより元気に動いて働くことが大事だと思います。胃ろうで生きていた祖父を見ると、個人的には動けなくなったら天に命を任せる、という生き方をしたいと思っています。

 

小さな政府

社会保障と税金を極力少なくする方針が小さな政府。北欧諸国のように高い税金で社会保障をしっかりするのが大きな政府。小さな政府は資本主義的、大きな政府共産主義気味になるということでしょうか。小さな政府、気になりましたのでこれから調べたいところです。

 

政権に反対するのは簡単だけれど、対案と金の出所をきちんと出してほしい。毎回選挙のたびに思うことです。

囚人のジレンマと軍備

f:id:suikazuk:20160704002938p:plain

7/4に「有名なモデル」でググったらいちばん上に出てきた水原 希子。本文とは全く関係ありません。

囚人のジレンマってご存知ですか?Wikipediaをコピペすると、

共同で犯罪を行ったと思われる囚人A、Bを自白させるため、検事は2人に次のような司法取引をもちかけた。
・もし、お前らが2人とも黙秘したら、2人とも懲役2年だ。
・だが、お前らのうち1人だけが自白したらそいつはその場で釈放してやろう(つまり懲役0年)。この場合自白しなかった方は懲役10年だ。
・ただし、お前らが2人とも自白したら、2人とも懲役5年だ。
この時、2人の囚人は共犯者と協調して黙秘すべきか、それとも共犯者を裏切って自白すべきか?

これを表にすると、以下のようになります。

 囚人B 協調囚人B 裏切り
囚人A 協調 (2年, 2年) (10年, 0年)
囚人A 裏切り (0年, 10年) (5年, 5年)

2人は協力し合って2年の刑を受けるのが最適です。けれども、例えばAにとってみると、Bがどう出ようと、「囚人A 協調」の行より「囚人A 裏切り」の行の方が得になります。Bもまたしかり。結局A、B共に裏切ってしまう。

同じ事がいろいろな場所で起きているから有名なモデル(枠組み)なのだと思いますが、特に軍備に関して議論が起きるたび囚人のジレンマを思い出します。

囚人Aを日本、囚人Bを中国としてみると、

 中国 軍縮中国 軍拡
日本 軍縮 平和 中国のやりたい放題
日本 軍拡 日本のやりたい放題 軍事的緊張の上の平和

平和なのもいいですけど、自国のやりたい放題できる方が良い。敵国にやりたい放題されるくらいなら、軍事的緊張の上の平和が良い。結局両国軍拡が落ち着くところ(ナッシュ均衡)になってしまいます。ところが日本は、中国が軍拡で来ると分かっていながらも、軍事的緊張のない平和を求めて、軍縮を選ぼうという勢い。私も感情的には軍備を進めては欲しくはないですが…。

ところで、囚人のジレンマには前提があり、囚人同士は相談できないこととしています。しかし、国際協力は相談できます。日本は平和を求めているのは知っているわけですから、中国も平和に向けて協力してくれれば良いのですけれどねぇ。

まぁもし中国も軍縮に踏み切るとすると、第三国が出てきて、その国のやりたい放題になってしまいます。つまり、単純な囚人のジレンマのようにはいかないということです。世界平和は、囚人が全員で200人(200か国)いる中、囚人全員が黙秘するということです。しかもイスラム国とか北朝鮮とかもいる中で。世界平和は遠いですねぇ。そして日本の願う平和な時代は来るのでしょうか。それとも感情的には受け入れられなくとも軍備を整えてナッシュ均衡に向かうのでしょうか。

三菱と日産の統合って何か裏ありそうじゃないですか?

f:id:suikazuk:20160529030845p:plain

ちょっと旬を過ぎていますが、日産と三菱が統合した話。私は何か不自然だと感じました。個人的な感想を記しておきたいと思います。まずは事実から

・日産が三菱の不正を暴露

・実燃費と試験燃費の差を指摘

・三菱が日産に卸していたエンジンも一部対象に

でも車の実燃費と試験燃費がかい離していることは他メーカーも含めてよく知られているし、5~10%とか水増しはイメージの下落ほどひどい実害ではない気がする…。だから、これだけなら日産は真面目な会社だと思ったし、あと三菱とは仲が悪いのかな?とも思ったのだけれど、

・その傾いた三菱を日産が統合

これがなんか変だと思いました!しかも、

・もともと統合の話があった

さらにびっくりでした。

三菱は過去大きな隠ぺいしてからの2度目の不正ですし、フォルクスワーゲンのことがあって、偽装の公表はすごくイメージが悪いです。しかも日産の内部調査で分かっただけで、外に情報が洩れていなかった。だったら先に統合して社内で次の車種から偽装を無くしていこう…とかできそうな気がしました。

つまり、感じるのは隠しきることも全然可能なのに、「統合予定の相手の地位をあえて下げたんじゃないの?」ということ。経済の素人的には、以下の点が怪しい気がします。

〇三菱の隠ぺい体質に気づいていて、人事交代とか社内の風通しを良くしたかった

〇三菱を弱体化させて、合併時、より強い権力を日産が持てるようにしたかった

〇買収価格を下げたかった

日産には、誠実な心ではなく、商売の打算的な心を感じます。特にアジアでは三菱は存在感ありますから海外で伸びていくでしょうし、ここは三菱ゲットしとこう!みたいな。「俺は正義」みたいな顔してビジネスしてる、そんな感じが透けて見えて気持ち悪く感じました。主観まみれですが。